耐震設計のポイント

HORI建築では、外部の設計事務所ではなく、自社で構造の設計もしております。

私も設計部にいたころは、構造の設計を行っており、
今でも確認や相談などでお手伝いする事があります。


本日は、耐震の設計をする時のポイントを説明させて頂きます。
ポイントは大きく3つ。
①耐力
②基礎
③バランス
です。

①耐力
まずは壁の耐力壁がないと構造を支えられませんので、その量が必要です。
床面積や立面の見付面積、建物の重さから地震に耐えるのに必要な耐力壁の量を計算します。

そして、壁の耐力壁だけでなく、
耐力壁と同じで、水平面である2階の床と小屋組みには水平方向に地震力が伝わります。
そこでまずは水平面へ力がかかりにくいように設計し負担をへらし、
合板や火打ち梁で力に耐えるように水平の耐力である水平構面を計算します。


②基礎
耐力をあげても、それを基礎が支えられなければ意味がありません。
耐力を支えられる土間配筋にし、
力が加わる所には補強筋を設けるなど、
耐力を十分に支えられる基礎を設計します。


③バランス
四分割法と偏心率によってバランスの計算をします。
重要なのは偏心率で、重芯と剛芯のズレの事を言います。
重心とは建物の平面形状の中心となる部分で、地震力はここに作用します。
そして、剛心とは構造耐力の中心で、ここで地震力に耐えようとします。

作用する場所と耐えようとする場所、
これらのズレが大きい程、建物には回転の力が発生し、
部分的に過大な力がかかり、損傷、倒壊につながります。


引用:ホームズ君 よくわかる耐震


そのため、偏心率のズレは小さく納まるように設計します。

個人的には、この偏心率が一番重要かと思います。

いくら建物を固くしても、偏心率が悪いととてももろいです。
しかし、国の行う確認申請では偏心率までは確認されません。
四分割法でもある程度のバランスはとれますが、
これをクリアしていても偏心率が悪いことがあるので、注意が必要です。


専門的な内容になってしまいましたが、
以上、耐震設計のポイントでした。



山口



HORI建築ホームページ
http://www.hori-aa.co.jp/

『イロトリドリ』イベント
http://irotoridori.jp/course_event/

福知山、綾部、舞鶴京都府北部を中心に自然素材や国産材を使い、
地球環境にも配慮した健康増進住宅を建てる工務店
萌黄の丘好評分譲中